実はカラオケに纏わる記念日、カラオケの日は3種類あります。
●1月19日「カラオケの日」
●9月第二土曜日「ファミリーカラオケの日」
●10月17日「カラオケ文化の日」
「カラオケの日」は、NHKが制定し、1946年のこの日に初めて「NHKのど自慢」が放送されたことに因んでいます。
(当時は「のど自慢素人音楽会」というラジオ番組)
「ファミリーカラオケの日」は、日本カラオケスタジオ協会(現・日本カラオケボックス協会)が
文部省(現・文部科学省)の呼びかけによって制定されました。
「カラオケ文化の日」は、1994年のこの日に全国カラオケ事業者協会が設立されたことで、
全国カラオケ事業者協会自身が制定しました。
このように、それぞれの理由で制定された「カラオケ記念日」。
1年に3回もカラオケに纏わる日があるというのも凄いと思います。