カラオケ大会プロデューサー唯野奈津実がカラオケ大会をゼロから作成します。
カラオケ大会の開催をご検討中の事業者様、ご遠慮なく以下よりご相談・ご依頼ください。
https://enjoysing.com/contact
以下、唯野奈津実がプロデュースしてきた主なカラオケ大会を紹介します。
◆東京カラオケまつり(2018~2019)
サンケイリビング新聞社、文化放送開発センターとエンジョイシング唯野との協業開催。
2018年度に予選大会4回、グランドチャンピオン大会1回、
2019年度に予選大会5回、グランドチャンピオン大会1回をそれぞれ運営。
(各回ともに出場者100組規模のカラオケ大会)
2年間で延べ約1200組にご出場、総入場数は延べ約4000人。
老若男女問わず、日本全国から多数のご出場、外国籍の方々も多数ご出場。
両年のグランドチャンピオン大会には小池百合子東京都知事にご来賓。
東京カラオケまつり2019グランドチャンピオン大会
東京カラオケまつり2018グランドチャンピオン大会
◆わくわくカラオケグランプリ(2014年~2019年)
首都圏に約60店舗を展開するカラオケチェーン、メロ・ワークス様より業務委託。
各店舗から出場希望者を募り、年に一度のカラオケ大会を開催。
「お客様向け感謝祭」という位置づけで大会中もさまざまなイベントを用意。
◆池袋昭和歌謡のど自慢(2015年)
立教大学・豊島区・東京芸術劇場による「池袋=自由文化都市プロジェクト」として受託。
昭和時代に発表された楽曲のみを対象として池袋西口公園にて野外開催。
幼児の方々から80代のご年輩の方々まで幅広くご出場。
◆東京カラオケグランプリ(2014年~2016年)
東京カラオケボックス事業者防犯協力会の業務委託により開催。
日本カラオケボックス協会連合会が毎年主催する「日本カラオケボックス大賞」の
東京都代表決定戦として2014年~2016年の3年間にわたり受託運営。
(2017年は「日本カラオケボックス大賞東京都代表選考会」として受託運営)
◆かんぽの宿カラオケ大会(2019年)
かんぽの宿の3会場(いわき、喜連川、石和)にて宿泊付きカラオケ大会を開催。
アドバイザーとして大会進行をデザイン。いわき会場では審査委員長を兼任。
◆第1回aカラ全国うたじまんカラオケ大会(2017年)
エイベックス様より大会運営アドバイザーとして業務受託。
全国から約150組の出場者が集う大型カラオケ大会として開催。
カラオケ大会プロデューサーとして上記の運営実績を持つ唯野奈津実が、
カラオケ大会をゼロから企画・運営いたします。
・大会全体のフレームワークの設計
・出場者向けの募集要項の作成
・告知用ポスターのデザイン・作成
・告知用ホームページの構築
・SNSを駆使した情報発信・集客
・お客様からのご質問対応
・会場の手配・設営プランニング
・司会・審査員・運営スタッフの手配
・出場者向けのプログラム作成
・大会当日のイベント運営(監督)
・大会当日のカラオケ機種の操作
・etc…
上記、全てエンジョイシングにて対応可です。
カラオケ大会の開催をご検討の方々はお気軽に下記までご相談ください(相談無料)。
以下のフォームよりお気軽にお問い合わせのほどお願いいたします。
https://enjoysing.com/contact
(ご質問・ご相談の段階からお気軽にお問い合わせくださいませ)。