「 カラオケ雑学と歴史 」 一覧
-
「クイズ!それマジ!?ニッポン」で紹介されたカラオケの発祥の地について。
2015/04/13 -カラオケ雑学と歴史
フジテレビさんの人気番組、「クイズ!それマジ!?ニッポン」の04/12(日)放送分で、 カラオケについての問題が出題されました。 「Q. 岡山県で日本一早く◯◯(娯楽施設)が作られた!」 おそらく、こ …
-
2014/09/23 -カラオケ雑学と歴史
<2017/01/31追記> 改めて調査をしてみました。以下の記事も合わせてご覧ください。 https://enjoysing.com/2017_01_31_15_12_21 —— …
-
2014/09/08 -カラオケ雑学と歴史
「カラオケ関連の企業と言われて思いつくのは?」と聞かれると、 多くの方々が、真っ先にまず第一興商さんを挙げると思います。 他には、カラオケ二大メーカーの一つ、エクシングさんや、 老舗の大手カラオケチェ …
-
2014/05/30 -カラオケ雑学と歴史
ついにここまで…。 DAM★ともやうたスキ動画を使ったカラオケオーディション企画は これまでも数多くありましたが、 今回、うたスキ動画による就職エントリーが可能となりました。 http://joyso …
-
2014/05/26 -カラオケ雑学と歴史
関西地区でシェアナンバーワンを誇るカラオケチェーン、ジャンボカラオケ広場さん。 通称「ジャンカラ」はリーズナブルな料金に加え、豊富なメニューも魅力のカラオケ店です。 ところで、ジャンカラさんに歌いに行 …
-
2014/02/10 -カラオケ雑学と歴史
仲間同士のカラオケや付き合いカラオケでは、場の空気を壊さないことが大事です。 そこで今回はいざという時に使えるカラオケ処世術をお届けします。 心理学に「メラビアンの法則」と呼ばれる俗説があります。 話 …
-
2014/02/05 -カラオケ雑学と歴史
カラオケに向いているドリンクやのど飴を探しています。 そこでオススメできるのど飴がこちら。 カンロさんのボイスケアのど飴。 なんでも音楽大学声楽科の教授との共同開発だとか。 まさに、歌う人を意識した「 …
-
2014/01/25 -カラオケ雑学と歴史
一昔前、カラオケの選曲と言えば、「歌本」を使うのが基本でした。 「歌本」というのは、電話帳サイズの冊子に、カラオケの曲名と選曲番号が書いてある一覧本。 カラオケファンは、歌本をぺらぺらとめくりながら、 …
-
2014/01/25 -カラオケ雑学と歴史
カラオケの最大の特徴と言えば、マイクを持って声を発する(=歌を歌う)こと。 実はこれが非常に重要な効能なのです。 よくよく考えてみてください。 日常生活で、大きな声を出す機会ってそうありますか? 日常 …
-
2014/01/25 -カラオケ雑学と歴史
実はカラオケに纏わる記念日、カラオケの日は3種類あります。 ●1月19日「カラオケの日」 ●9月第二土曜日「ファミリーカラオケの日」 ●10月17日「カラオケ文化の日」 「カラオケの日」は、NHKが制 …
-
その昔、カラオケ大会に出ていた時の記念品を自宅に飾っています。 当時は毎週のように各地のカラオケ大会に出場していましたね。 表彰式のときに、ステージ上でトロフィー、メダル、カップ、盾、賞状などを受け取 …
-
カラオケで選曲をすると、画面に曲のタイトルと歌手名が出ますよね? 同じように、作詞者、作曲者の名前も出てきます。 しかしながら、編曲者の名前は基本出ることはありません。 これ、なぜだかわかりますか? …
-
コンパカラオケでは、歌うこと以上に意中の人とより親密になることのほうが目的となるもの。 そこで、意中の相手の心のスキマにぐっと入り込むための選曲のコツをお話しします。 音楽には、過去の記憶を呼び起こす …
-
関西有名カラオケ喫茶ガイド 面白そうな本を見つけました。カラオケ喫茶の大全集です。 こういう、カラオケ喫茶を紹介する本、ありそうでなかったですよね。 月刊カラオケファンさんの監修なので、自慢のカラオケ …